ミドリガメの赤ちゃんを連れて帰ってきてしまった話

日々のこと

今年のゴールデンウイークの話です。

ゴルフ場にてミドリガメの赤ちゃんを見つけてしまいました。

本当に可愛くて、なんだか家に連れて帰りたくなりました。

新たに生き物を飼うことに対して、年齢的にもう無理かと感じていたのですが、

アカン、アカンと思いつつ、つい家に連れて帰ってきてしまいました。

子供のころ、お祭りの時に売っていたミドリガメ

私は親に

「ミドリカメは毒を持っているから、飼うのはだめ」

と言われていました。

だから、ミドリガメは「毒を持っているんだ」と、

触ったことすらありませんでした。

もちろん、買ってもらったこともありません。

連れて帰ってきたものの、どうすればよいのかと、

調べてみると、

成長すると30センチになるものもいるとか。

成長速度も早い。

意外に長生き。

下手したら、私より生きるかもしれない。

調べれば調べるほど、ちょっと怖くなってきました。

ちょっと「Bard」を使ってみたかったので、「Bard」にミドリガメについて聞いてみました。

ミドリガメは、北アメリカ原産のカメで、日本ではペットとしてよく飼われています。また、環境省が指定する「生態系被害防止外来種」にもなっています。

ミドリガメは、甲羅の色が緑色をしていることからこの名がついています。成体になると甲長は20~30cmほどになります。雑食性で、魚、昆虫、水草、植物など、様々なものを食べます。

ミドリガメは繁殖力が非常に強く、1回の産卵で20~30個の卵を産みます。卵は約2ヶ月で孵化し、幼体はすぐに成長し始めます。

ミドリガメは、環境適応能力が非常に高いため、日本全国の様々な水域で生息しています。また、水質汚染にも強いため、汚染された水域でも生息することができます。 

ミドリガメは、在来種のカメや魚などの生態系に影響を及ぼし、農業や水産業にも被害を与えています。そのため、ミドリガメの野生への放流は禁止されています。

ミドリガメはペットとして人気がありますが、飼育には注意が必要です。ミドリガメは水槽の中で飼育する必要がありますが、水槽は十分な大きさで、水質を清潔に保つ必要があります。また、ミドリガメは雑食性で、生きた餌も食べるため、飼育には手間がかかります。

ミドリガメを飼う場合は、これらのことをよく理解した上で、責任を持って飼育することが大切です。

連れて帰ってきた以上は責任を持って飼わなければなりません。

とりあえず、どうしたものかと、、

「カメ飼育セット」を買いました。

カルキ抜き子どものカメ用の餌も一緒に。

まぁまぁ、セットは完了したものの、

本当に何もわかっていないので、googleで調べたり、chatgptに聞いてみたりと、

どうも、日光に当てないといけないらしい。

翌日、ライトを買いに行きました。

どうもホテイアオイが好きらしい、、

はい、ホテイアオイも買いました。

最初はジタバタしていたけれど、気付けばいつも水に潜って寝てる?

「水が冷たいのかな?」と

水温を調節するやつを買いました。

「干しエビが好きらしい」

はい、干しエビをあげてみました。

喜んで食べました。

朝からバケツに入れて日光浴させたり、水槽の水換えをしたりと、

仕事が増えてしまいましたが、なぜかイヤじゃありません。

今は2日に1回は水換えが習慣になっています。

ミドリガメは子供のうちだけで、大きくなったらミドリではなくなって

「アカミミガメ」と呼ぶようになるのですね。

大きくなったら、ベランダでカメプール作るのが今の目標です。

変な目標ですが、、

たくさん食べて、早く大きくなってね♡